ART TOP | HOME 

Exhibition Preview

 

世紀末ウィーンのグラフィック展

2019/5/23

 

「世紀末ウィーンのグラフィック
 デザインそして生活の刷新にむけて」


http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2018/429.html
京都国立近代美術館

会期  2019年1月12日(土)~ 2月24日(日)



巡回   目黒区美術館  2019年4月13日(土)~6月9日(日)


京都国立近代美術館で、2019年はじめにやっていた展覧会。

 

 

美術館側の説明によると━

 

  「当館は、
2015年に世紀末ウィーンのグラフィック作品コレクションを収蔵しました。

このコレクションは、アパレル会社の創業者、平明暘氏が蒐集したものです。


1897年の分離派結成から1914年の第一次世界大戦勃発までのウィーンでは、
グスタフ・クリムトやヨーゼフ・ホフマンらを中心に、
新しい時代にふさわしい芸術そしてデザインのあり方が模索され、数多くの素晴らしい成果が生まれました。


中でもグラフィックの分野は、印刷技術の発達や雑誌メディアの隆盛を背景に、
新しい芸術の動向を人々に伝え、社会に浸透させる重要な役割を担いました。


本展では、300件にのぼる膨大なコレクションの全貌を紹介するとともに、
同じく平明氏旧蔵のリヒャルト・ルクシュによる石膏彫像と貴重なアドルフ・ロースの家具一式をも加え、
世紀末ウィーンの息吹と魅力をお伝えします。 」

 

 

 

 

クリムトを中心とした、
分離派の活動を取り上げているというので、見に行った。

京都国立近代美術館が収集したものらしい。

 

 

 

 

東京でクリムト展を(2つほど?)やっているようだが、
こちらには巡回がなさそうなので(ひとつだけ大阪であるのかな?)


悔しくてたまらず、←悔しがりなので
気がついたら、ウイーン分離派の展覧会をやっていたので、どんなものかと見に行くことにした。

 

 

年の初めだった。



チケット



悔し紛れ(笑)に見に行ったのだが、ウイーン分離派のさまざまな工芸が見られ、
意外と収穫のあった展示会だった。

何より、写真撮影がどの作品もほぼ可能だった。
(家具の部屋以外。家具は撮影禁止だった)




そんな展覧会は、京都では初めてだったので、非常に驚いた。

リトグラフの版画や、工芸品、展示会のパンフレットやポスターなど、当時の大量生産品のためだろう。


カメラを持って行ったので、驚きつつ、撮りまくった。

 

 

 

世紀末らしいサロメ
コロタイプによる

 

シーレ特集?

 

ウイーン分離派(セセッション/ヅェツェッシオン)は、世紀の変わり目にクリムトたちがウイーンで結成した、
新しい美術運動だと理解して、かなり昔、美術書を買って、嵌っていたことがある。

 

 

 

セセッションに参加した人たちが、会報として出していたのが、「ヴェル・サクルム」(聖なる春)で、
この響きに、若き日(笑)にずいぶん憧れたのだ。




その会報が、目の前に何冊もあって、驚いた。

かつてあれほど憧れた「ヴェル・サクルム」が、目の前に。。

嬉しさのあまり、写真に撮りまくったが、ブレブレ(>_<)

 

 

 

 

 

当時、版画による大量生産が可能になったことで、芸術の世界もがらりと様変わりしたことが、伺われた。

 

 

 

版画によって、美術が日常的な工芸品と融合してゆくさまは、同じ時期であるはずの、

フランスのアール・ヌーヴォー、英国のウィリアム・モリスのアーツ・アンド・クラフツの仕事と、
まったく同じ展開だったことも、今回の展示で理解出来た。


展示品が、殆どアール・ヌーヴォーそのままなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

カッコいい

----------------------------

 

フランスの影響を受けたとか、イギリスの影響だとかということではなく、

世紀末から20世紀初頭に至る、産業革命を挟んで、工芸が盛んになってゆくのは、
(一部の特権階級にのみ興じられていたそれまでとは違い)

西欧のどの国でも同じだったはずだから、美術活動も、それぞれの国で、その社会情勢に影響を受け、
工芸として、版画の大量生産として、どの国でも似た感じに大量発生したものだと感じた。


新しい美術工芸の可能性を探る芸術家たちの、ビッグバンのような感じがした。





クリムトが、工芸や装飾デザインに深く関わっていたことも納得できる。


クリムトの絵画が装飾的なのは、もともとクリムトが装飾デザイン派だったからだろう。

デザイナーとしては、クリムトは超一流なのだ。

 

クリムトの絵画をコロタイプ印刷したものもあり

 

面白かったのは、分離派(セセッション)の活動家たちの、
結婚式の招待状や、自分たちの展覧会の案内状が展示されていたこと。



招待状でさえも、世紀末アール・ヌーヴォーのデザインが顕著で、とても楽しい。

版画だから、集めやすいこともあるだろうし、だからこそ、絵画と違い、写真撮影してもいいのだろう。

新しい展示のあり方かなと思った。

(ルーブルは古い絵でも撮影しまくれるんですよね…羨ましい…
日本は、絵の具や材質の関係で劣化しやすいから、撮影不可なのは分かるのだが…)

以下、本の装丁

 

 

 

 

 

 

 

EX LIBRIS(蔵書票)

 

*蔵書票が沢山展示されていたが、

欲しい(笑)。

 



お土産にしおり



洒落ているので思わず



マスキングテープ
素晴らしいデザインなので思わず




ポストカード これも蔵書票
蔵書票そのものが欲しいんですぅ!

 

Exhibition Preview | ART TOP | HOME

inserted by FC2 system