Book Maniacs

講談社現代新書

これがビートルズだ 2003

講談社現代新書

中山康樹著

03/12/5

ビートルズに関することになると長くなっていけない、ここではこの本についてほんの少し触れるだけに留めてなるべく簡単にしよう(出来るのか)

ビートルズの伝記本は多分よくあるだろうと思うが、この本はそうではなくて、ビートルズの曲を解説した本だ。こういうのはありそうで今までなかった。
しかし案外正解かもしれない。何といってもビートルズはまず曲だ。

ビートルズの作った全213曲(だったらしい)すべてを一曲ずつ半ページにわたって解説している。それだけの本とはいえ、200曲以上あるのだからボリュームはたっぷり。
なぜ今ビートルズか。
分からない。
しかし、今では若い世代はビートルズなど真剣に聞いたことがない人たちが多いかもしれない。
そういう世代にとってはぜひ手にしてほしい本だ。

という私もビートルズを213曲全部聞いていない。はずだ。
初期の曲などはレコードを買っていないから、まだ全部聞いていないのだ。
こういうことを言うと、何だかものすごい罪を告白しているような気になる。
ビートルズを全部聞いたことがないなんて、人類に対する冒涜だぞ、と怒られそうで恐いのだ。

そう言いながらもアウトテイク集などを買って、聞かなくてもいいものを聞いているのだが…

 

さてこの本で触れられていることで興味深いことが3つほどある。
沢山あったが、とりわけ3つのことが興味深い。

一つは、ビートルズがコーラスグループであった、ということ、
二つ目はビートルズが下手だと言われていたことに関して、
もう一つはビートルズの曲のオープニング(イントロ)に関することだ。

私も常々感じていたことだったので、とても共感した。

一つ目のコーラスグループという部分では、「アビーロード」の中の「ビコーズ」を聞いていただきたい。ジョン、ポール、ジョージの超絶的コーラスが聞ける。
ビートルズはコーラスであったからこそ新鮮だった。

二つ目については、伝説であったが、最近かなり名誉が回復されて来ているのではないか。ここでは詳しく書けない。いつか項を改めて書くことが出来ればいいが…(不安)。

三つ目は、あの「アイ・フィール・ファイン」の始めのフィードバック音について、新たな説(?)を出しているのが興味深い。
「ハードデイズナイト」のジャーン!というイントロにも触れている。
ビートルズのイントロは楽しい。

あと、リンゴのドラムについても触れられているのが嬉しい。
リンゴの素晴らしいドラムについて書かれる機会はそんなに多くないからだ。

 

ビートルズには伝説が山ほどある。それを掘り起こし、それを打ち崩し、定説を覆す。そしてまた新たな伝説を作り上げる。
これが好き者にはたまらない道楽なのだと思う。

ビートルズにはまだまだ語られる余地のある伝説が多い。それを残しているところがビートルズの魅力だろう。

 

最後に、私の好きな「アイ・アム・ザ・ウォルラス」をけちょんけちょんにけなしてあったのがショックだった。そんなにいうほどひどい曲だろうか。好きなのに…悲しい。

「レット・イット・ビー…ネイキッド」はこちら
ビートルズソング・マイベスト5
こちら
「20世紀最大のグループ、ビートルズ展」はこちら

TOP | HOME

  inserted by FC2 system